普段とは違う!注意点が多い夏場の引っ越しポイント

年間を通しての引越しの繁忙期というのは、年度の切り替わる3月中旬から4月中旬ごろまでになります。その頃は気候も穏やかで作業もやりやすいのですが、夏休みの期間中に引越しをする場合には暑さ対策もさることながら、ほかの面でも注意をしなければいけないポイントがいくつかあります。

何はさておき、まずは暑さ対策を

熱中症を甘く見てはいけません。室内にいて体を動かしていなくても、体力の落ちたお年寄りは簡単に熱中症になってしまいます。肉体労働をする引越し作業スタッフはもちろん、荷主も、十分に対策を練って当日に臨む必要がありそうです。

エアコンが使えない前夜!どう乗り切る?

エアコンの取り外しと取り付けは引越し業者のオプションサービスか、電気工事業者に依頼をしていることでしょう。その場合は、引越し業者の積み込み作業と同時に作業が始まるわけではなく、それよりも前にエアコンを取り外すことになります。

取り外した室内機と室外機を引越し業者にトラックで運んでもらう必要があるため、余裕を見て早目に予定を入れ、作業を確実に済ませておきたいからです。

引越し作業が午後からなら午前中には取り外しがあるでしょうし、引越し作業が午前中の朝一番から始まる場合は前日のうちの取り外しとなることもあります。

その場合、引越し前日に熱帯夜の中の就寝となるときは、アイスノンや凍らせたペットボトルなどで、なるべく涼しく寝られる工夫をしてください。扇風機やサーキュレーター、冷風扇などがあれば最大限活用し、それらの家電は最後まで荷造りをしないほうがいいでしょう。

その点、設備としてエアコンが付けられている部屋が一室でもあれば取り外す必要はないので快適に過ごせますね。

いよいよ本番、日中の暑さ対策いろいろ

夜間は若干気温が下がってはいても、朝太陽が昇るとグングンと気温が上昇していきます。日光を遮るようにすだれをかけたり、遮光カーテンを利用し、なるべく室内の温度が上がらないような工夫をします。

外気温が高い場合、窓は閉めたほうが涼しいです。扇風機を置く場所や向きを考え、気温が低い側の空気を取り込んで送れるような空気の流れを作りましょう。

クーラーボックスや発泡スチロールの断熱箱があれば、その中に凍らせておいた保冷剤を入れ、凍らせたペットボトルやコンビニで売っている冷凍ペットボトル飲料を入れておき、飲み物を冷やしておきましょう。

ジャグやありったけの水筒、保温ポットにも氷を入れて麦茶や飲み水やスポーツドリンクなどを大量に用意しておきましょう。紙コップの準備もお忘れなく。また、汗拭きタオルはきれいなものを大量に用意しておきましょう。

熱中症対策グッズの水で絞って瞬間的に冷却できるタオルやネッククーラーやクールマフラーなどのアイデアグッズや冷却スプレーなども用意しておくと便利です。冷蔵庫は前日から水抜きをしていると氷は作れませんので、スーパーやコンビニでロックアイスや板状の溶けにくい氷を買ってクーラーボックスに入れておくのもいいですね。

扇風機の前に凍らせたペットボトルを立てておくと冷たい風が流れます。室内を全体的に冷やせるわけではありませんが、目の前に立てば涼しく感じられるし、見た目でも涼しげなので、とりあえず試してみては?

作業スタッフのがんばり過ぎに気をつけて

この時期の引越し業者の作業スタッフも、外気温と変わらない暑さの中での長時間の肉体労働は大変です。当然会社から熱中症対策をしっかりするように厳重な注意はされているはずですが、作業が始まると進行が遅れているときなどついついがんばりすぎて体調を崩す人も出てきます。

夏休み中のアルバイトのスタッフが熱中症になってしまい、涼しい部屋で快復するまで横になっていた、という話は実際にあります。交代要員を寄越してくれるように現場の人たちが会社に要請を出しても、なかなか手配がつかず遅くなってから来てくれたり、とうとう手配がつかなかったなんていうこともあるものです。

その結果、元気な人たちに余計に作業が回ってきて、予定していた作業時間よりも遅れることになり、暑い中での作業を長時間にわたり強いられてしまいます。

そうならないように、依頼者側でも声をかけて適宜休憩を取ってもらったり、一旦涼しい場所で休んでもらったり、冷たい飲み物の差し入れをしたり、と気遣いをする必要があるかもしれません。

一番気をつけなければならないのは自分

作業してくれるスタッフに遠慮して、依頼者である荷主も飲み物を我慢したり、暑い中で作業の様子を見守ったりしていると、肝心の自分が倒れてしまう場合がありますので、それは絶対に避けなければなりません。

依頼者の指示がなければ作業が滞ってしまう場面が多々あります。新居では荷主が鍵を開けなければ作業が始められませんし、家具や家電の配置も荷主がきちんと指示を出す必要があります。また荷物の積み残しや忘れ物がないかなどは依頼した本人でないと確認できません。

凍らせたペットボトルを首筋や脇の下や大腿部など太い血管の通る場所に当てて体温を下げたりしながら、何とか乗り切りましょう。またひどく汗をかいたときは、塩飴や梅干しなどで塩分を摂取したり、経口補水液を飲むようにしましょう。

スポーツドリンクが体に良いと思い過剰に摂取しすぎると、糖分過多になり逆に体調を崩す恐れがあるので、水で薄めて飲んだり水やお茶と交互に飲んだりするようにしましょう。

夏場の食品保管は危険がいっぱい

夏の暑い時期は食品の腐敗の心配があります。まして引越し前日から冷蔵庫の水抜きをしなければならないので、庫内に食品を保管しておくことができません。

クーラーボックスに保冷剤を入れて一時しのぎで保管することもできますが、できればクーラーボックスは凍らせたペットボトルを入れて熱中症対策のために活用したいので、あまり食品を入れておくスペースはないのではないでしょうか。

引越し前日までにうまく消費できるように買い物や消費計画を立てておくべきでしょう。もし残ってしまったら、食中毒も怖いですし、依頼者が倒れてしまっては引越しができませんので思い切って処分することも考えましょう。

夏は天候にも細心の注意が必要

この時期は、台風や雷やゲリラ豪雨などの天候の変化にも気をつける必要があります。台風は発生時期や規模、予測進路コース等によっては日程の変更も検討しなければならないでしょう。

引越し業者と事前に打ち合わせをしておき、いろいろな想定で準備を進めなければならないのでなかなか大変です。荷造りも土砂降りに備えてダンボールの中にまず大きなビニール袋をセットしておき、その中に荷物を入れるようにしましょう。

引越し先で使える大きなゴミ袋を先に入手して、それを活用すると無駄がありません。ダンボール自体をビニールで覆う必要はありません。雷はどうしようもできませんが、引越しが夜間になるのなら、落雷の停電に備え、懐中電灯は手元に準備しておいたほうがいいでしょう。

早まって荷造りしてしまわないように気をつけ、うちわや扇子なども一緒にまとめておきましょう。こんなときのために、電池や充電で動く小型の扇風機があると安心ですね。

夜間の作業

搬出や搬入が電気が必要な夜の作業になると、玄関灯をつけて玄関ドアを開け放って荷物の出し入れをする際には、どうしても蛾や蚊などの害虫が明かりを求めて室内に入ってきてしまいます。

長い間無人で庭木や雑草が伸び放題になっていたりすると、その分害虫の発生も多くなり大量に入ってきてしまう場合もあります。玄関先で蚊取り線香を炊いたり、殺虫剤を噴霧したり、肌を出さない服装にしたり、できる限り防御してください。

虫除けのスプレーや虫刺され用の薬などもすぐ出せるようにしておきましょう。幼児がいる家庭では、日本脳炎の予防接種が済んでいないなら特に気をつけてあげてください。

新居でも素早く室温を下げることを意識しよう

新居に到着したときに、ずっと締め切ったままでムッとした暑さで気分が悪くなってしまうことがあります。一旦窓を開けて風を通したい気持ちは山々だとは思いますが、そこで熱風を入れてしまうとさらに気温が上がってしまいます。

まずは、日差しの強い側の窓から素早くカーテンを吊るして室温の上昇を抑えるのが先決です。同時に、すべての扇風機や冷風扇などを各部屋に設置して空気を動かしましょう。そして、エアコンは可能な限り早めに取り付けてもらうように依頼すべきでしょう。

とにかく一室だけでも涼める場所があるとずいぶん安心です。休憩を取るときには作業スタッフも荷主も一緒に一番涼しい部屋で休憩を取りましょう。これは夏に限ったことではなく、冬の引越しでも暖を取れるような部屋を一室設けたいものです。

まとめ

天候や暑さ寒さの心配のない季節に引越しができれば一番良いのですが、諸般の事情でそうはいかないことが多いですよね。様々な想定のもとで荷造りをし、場合によっては一度荷造りしたものを急きょ開けて使用しなければならない場合もあります。

くれぐれもどこに何を入れたかが一目で分かるように工夫をして対策することが大切です。
なお、夏の引っ越しでのポイントになるエアコンの引っ越しについては、こちらの「エアコンの引っ越し料金」の記事の内容を参考にしてください、

この記事に関連するページ

悪徳引っ越し業者を避けるためのポイントは?
今住んでいる部屋の解約は一ヶ月前までに連絡する
大きな家具、粗大ごみの処分は早めにしておくこと
特殊な条件がある場合は大手業者を選ぶ方が安全
現金、貴金属、その他の貴重品は自己責任で運ぶこと
新居側のドア、窓の幅などを確認しておくこと
引っ越し当日の移動方法と道順を調べておくこと
BSアンテナの引っ越しは業者がやってくれるの?
100円で引っ越しができる業者があるって本当?
引越しシーズンはアルバイトスタッフが増えるので注意しておくこと
引っ越しの際に覚えておくと得する掃除の仕方まとめ
引っ越し時の旧居の掃除はどこまでやればいい?
旧居および新居の掃除のポイントは?
引っ越し先の部屋探しはいつから始めたらいい?
新居の掃除の仕方
賃貸住宅情報誌を見る際の注意点は?
地域の相場を知るにはネットの賃貸住宅情報サイトが便利
不動産屋にはどんな種類があるの?
不動産屋で少しでも家賃が安くて条件のいい部屋を探すには?
掘り出しもの物件はどうしてあるの?
家賃相場が安い地域はある?
同じ物件で条件が違うことがあるのはどうして?
完成前の新築物件に決める場合の注意事項
物件はいくつくらい見たらいいの?
賃貸借契約に際して注意すべき点は?
できるだけ音が静かな部屋を選ぶコツは?
部屋選びは周辺の環境チェックも入念に!
引っ越し業者と便利屋はどちらがオススメ?
引っ越しのストレスで犬や猫が吠えたり夜鳴きするので注意
引っ越し荷物が破損・紛失した場合の保険金の請求方法は?
即日で対応してくれる引っ越し業者を見つける方法
退去時には換気扇・浴室・トイレの掃除はちゃんとやろう!
引っ越しの前日に洗濯機と冷蔵庫の水抜きをしておこう
迷惑にならない、常識的な引っ越しの時間帯は?
女性の引っ越し!安全のためにこれだけは注意しておこう!
引っ越しの時に仏壇、神棚はどうしたらいいの?
シェアハウスへ引っ越す時の注意点
旧居の鍵のコピーはどうしたらいいの?
見積後に買ってしまった大きな家具は運んでもらえるの?
植木などたくさんの植物の移動が必要な場合は?
海外へ引っ越す時の注意点
ハムスターやモルモットなど小動物の引っ越しで注意することは?
荷物を業者のトラックに運ぶときに手伝うべき?
見積もりは電話だけではできないの?
荷造り・荷解きまで業者にお願いした場合
超大型液晶TVをマンションの高層階に運ぶ場合の注意点
海外へペットを連れていく場合は?
転勤辞令が出たら社内規定を確認!企業によってちがう引っ越し事情
このページの先頭へ戻る