ストーブを荷造りする際には灯油は全部抜くように!

石油ストーブや石油ファンヒーターなどを使っている場合には、
引っ越しの際には注意が必要。
ストーブの灯油は引っ越しまでに全て抜いておかなくてはいけません。

灯油が入ったストーブを引っ越し業者は運んでくれない

灯油が入ったストーブは、消防法および道路交通法では「危険物」の扱いです。
そのまま輸送することは禁止され、違反すると罰則が取られます。

そのため引っ越し業者は、灯油の入ったストーブを運んでくれません。
もし引っ越しの当日に、ストーブに灯油が入っていることが分かると、
引っ越し業者に運ぶことを拒否されます。

その場で灯油を抜くのは、時間がかかりますから引っ越し業者の迷惑です。
また別便で送るのも、ムダな費用がかかりますね?

なのでストーブの灯油は、必ず引っ越しまでに抜いておくこと。
また着火用の乾電池があるならば、それも外しておきましょう。

ストーブの灯油を抜く方法は?

ストーブの灯油を抜くには、使い切ってしまうのが一番です。
ただもし使い切るだけの時間がなければ、ポンプで抜き取るようにしましょう。

ポンプで灯油を抜き取っても、タンクにはまだ少量の灯油が残っています。
まだ火はつきますので、それをそのままにしてしまってはいけません。

ですからポンプで灯油を抜き取ったあとは、再び火をつけ、
火が消えるまでそのままにしましょう。
そうすれば、灯油は完全になくなったことになります。

抜き取った灯油は、ガソリンスタンドなどへ持っていけば、
廃油として処分してもらえます。

ただし処分代を請求されることがありますので、
その意味でも、灯油は使い切るのがおすすめです。

この記事に関連するページ

事前にハサミ、ガムテープ、ダンボールなどを用意
ダンボールに荷物をつめる時の注意事項
新居の見取り図を用意し、家具の配置などを決めておく
しばらく着ない洋服などから梱包していく
ブランド品や着物、骨董品などは高く買い取ってもらおう!
引っ越し直後に使う荷物は分けておく
割れ物を箱詰めする際はすき間を作らないようにする
洗濯機、冷蔵庫は梱包しないで大丈夫
刃物などの危険物はまとめておき、必ず大人が開封する
テレビ、パソコンは毛布などに包んで運んでもらうこと
機械が苦手な人は、配線を忘れないようにメモしておく
布団は圧縮袋を使うと運ぶのが楽
本棚・食器棚はあらかじめ分解・解体しておくべきなの?
水槽の金魚や熱帯魚を引っ越しする方法は?
人形ケースはどうやって梱包したら良い?
スーツをキレイに運ぶにはどうしたらいい?
机の引き出しの中身は梱包した方がいい?
ソファーやベッドの分解は引っ越し業者にまかせよう!
梱包資材を自分で集めれば引っ越し料金は安くなる
新聞紙は梱包の際に重宝するので捨てずにとっておこう!
ワイングラスを上手に梱包するコツ
新居の荷解きを楽々スムーズに行うためのコツ
引越し時にパソコンを安全に梱包するコツ
IKEAやニトリなど大手量販店の家具は分解できないケースがある
このページの先頭へ戻る