パソコンを安全に梱包するコツ

引っ越しで破損や、搬送後のトラブルが気になるアイテムのひとつに、PC(パソコン)があります。新居でパッキンを開けてみたら、画面にヒビが入っていたとか、電源を入れても起動しなくなっていた、などと言うようなケースもあるので、十分に注意が必要です。

何しろPCは精密機械ですから衝撃にはかなり脆弱で、案外簡単に破損をしたり作動不良になってしまい、修理や買い替えになってしまうケースが多と言われています。

PC自体は古いから壊れてもいいけれど、中に入っているデーターをそのままにはしておけない、などと言うケースもあると思います。こういった場合、データーを取り出してくれるサービスをやっているところへ持っていけば、データーは生き返りますが、かなり高額な料金を覚悟しなくてはいけません。

そうなると、新しく購入するPC代金と、データーの取り出し料金と言うように、二重に多額な出費をしなければなりません。

こういったことを極力防ぐのが、梱包の仕方です。PCをできるだけ安全に梱包をするコツについて解説します。

PCを梱包する前にやっておくことってあるの?

そうですね、意外に何もしないで梱包をしてしまう人って、案外多いようです。

でも、これだけはやっておいた方が良いと言ういことに、データーの取り出しがあります。自宅に仕事を持って帰っている人もいるでしょうし、趣味でいろいろなファイルを作ってPCのハードディスクに保存している、なんて言う人も多いと思います。

でも、万が一ですがPCが破損してしまったら、データを取り出すためにはそれなりの料金がかかってしまいます。

これを防ぐために、メモリースティックや外付けのハードディスクに、今入っているデーターを全部バックアップしておくことはかなり高い必要条件です。

これをやっておくと引っ越しだけではなく、何らかの理由でPCがクラッシュしてしまっても、被害は最小限度に喰い止められますから、日ごろから習慣づけておくと良いですね。

具体的にどうやって梱包すればいいの?

簡単に言ってしまうと、「できるだけ衝撃を受けないようにする」と言うことにつきます。PCにはノート型とデスクトップ型がありますけれど、基本的にはどちらも同じです。何しろ、衝撃には極めて弱いですから。

では、現在は主流になっているノートPCから具体的に説明をしていきます。まず、PC自体をエアーパッキンで包みます。安全を期して二重にすることをお勧めします。

次に、パッキン(PCの大きさよりも5cm程度大きいもの)の底に分厚くクシャクシャにした新聞紙をちぎって、しっかり敷き詰めます。この時、敷いたら手の平で圧縮しては敷くことを、何度か繰り返してください。

PCがパッキンの高さの中間になるように敷き詰めることが、大切なコツです。新聞紙で心配だったら、発泡スチロールの緩衝材を入手して使うと良いですね。

それから、エアーパッキンで包んだPCを入れます。パッキンとPCの間に隙間ができないように、ここでもクシャクシャの新聞紙をちぎって、前後左右に詰め込んでください。しっかり詰め込んだら、PCの上面にも同じように詰め物をします。

詰め物が終わったら、パッキンの蓋をガムテープで閉じてください。そして、側面全部と上面に「上積み厳禁」あるいは「下積み厳禁」、それから「天地無用」と書いてください。
上積み厳禁なのか、下積み厳禁なのかは、あらかじめ営業マンに訊いておくと良いです。

ヤマト運輸などでは下積み厳禁だそうですが、その他の会社ではどうなのかと言うことがあります。それでも心配でしたら「PC在中・上に物を置かないで」と書いておくと安心です。

次にデスクトップ型ですが、基本はノート型と同じです。ただ、本体と画面、それにキーボードなどを同じパッキンにいれないことが必要です。全部同じパッキンにいれてしまうと、中で干渉しあうこともあるので、お互いに衝撃を与えあってしまうこともあって、かなり危険です。

できるだけ衝撃を避けるためにも、面倒ですがひとつずつ別のパッキンに梱包する必要があるで、これは守ってください。

あと、水濡れが心配でしたら、大きなビニールをパッキンに敷いて、そのあとここで述べたような方法で梱包をして、最後にビニールをガムテープで閉じてから、パッキンを閉じる方法を取ると、緩衝材ごとPCもビニールで包めますから、かなり安全ですね。

上手に梱包をして、しっかりPCを守ってください。

この記事に関連するページ

事前にハサミ、ガムテープ、ダンボールなどを用意
ダンボールに荷物をつめる時の注意事項
新居の見取り図を用意し、家具の配置などを決めておく
しばらく着ない洋服などから梱包していく
ブランド品や着物、骨董品などは高く買い取ってもらおう!
引っ越し直後に使う荷物は分けておく
割れ物を箱詰めする際はすき間を作らないようにする
洗濯機、冷蔵庫は梱包しないで大丈夫
刃物などの危険物はまとめておき、必ず大人が開封する
テレビ、パソコンは毛布などに包んで運んでもらうこと
機械が苦手な人は、配線を忘れないようにメモしておく
布団は圧縮袋を使うと運ぶのが楽
本棚・食器棚はあらかじめ分解・解体しておくべきなの?
水槽の金魚や熱帯魚を引っ越しする方法は?
人形ケースはどうやって梱包したら良い?
スーツをキレイに運ぶにはどうしたらいい?
机の引き出しの中身は梱包した方がいい?
ソファーやベッドの分解は引っ越し業者にまかせよう!
ストーブを荷造りする際には灯油は全部抜くように!
梱包資材を自分で集めれば引っ越し料金は安くなる
新聞紙は梱包の際に重宝するので捨てずにとっておこう!
ワイングラスを上手に梱包するコツ
新居の荷解きを楽々スムーズに行うためのコツ
IKEAやニトリなど大手量販店の家具は分解できないケースがある
このページの先頭へ戻る